<会山行> 蓬莱山 ~ 冬山入門とスノーシューを楽しむ~♪ |
< 山行通信 > 13:00に蓬莱山を全員下山しました。 登りではラッセルやデポ旗、テープつけを皆で体験し、山頂では班ごとにツェルトを張り、 スノーマウントも作り、ワイワイガヤガヤと楽しく、とても有意義な時間を過ごしました。 今回の学習は必ずステップアップに繋がると思います。 |
中山峠はしっかり雪! スノーシューで出発 | 始めは林道伝いに進みます | 途中で・・読図の学習会~♪ |
今シーズン初のスノーシューを楽しんでます♪ | 帰りの道迷いを防ぐ赤テープを付けます! | 防寒対策しっかり・冬山を楽しみましょう(^^♪ |
蓬莱山(980M)に登頂しました~! | 各パーテイ毎にツエルトを張ります | 立派に出来ましたね~(^^♪ |
続いてスノーマウント作り | 各パーテイ毎に | どんどん・・作っていきます !! |
崩れない様に・・すこしずつ | 慎重に・・掘っていきます | スノーマウント・・完成です! |
こちらも完成しました・・ヤッター! | こちらも完璧に出来ました~(^^♪ | 悪天候時の安全確保ですね |
~ 読図や赤テープ付け、ツエルト張り・スノーマウント作りと盛り沢山の山行でした ~ | ||
<自主山行> 山鳥峰~南岳 ~ 定天・余市岳・白井岳を眺めて~♪ |
< 山行通信 > 余市岳や白井岳、定山渓天狗岳など沢山の山々を眺め、下山は尻滑りして楽しみました。 K・Aさん、いつも企画して頂き、ありがとうございました。 コースタイム 6:50登山開始~8:30山鳥峰~ 9:30南岳 10:05下山開始~10:50山鳥峰~ 12:00登山口 (南岳山頂にて) |
快晴の下 登り始めます ♪ | 定天を背景に・・は~い (^^♪ | 凛々しくたたずむ定山渓天狗岳 |
方角を確認しながら進みます | 快適な歩きですね イエーイ !! | ここはスノーシューポーズで決めましょう! |
山鳥峰に到着 標識はこのシラカンバかな? | 私達パーティーも到着しました~ヤッター | 引き続き南岳へと歩を進めます |
南岳・・登頂です ! | 私達パーティーも登頂しました~~♪ | 全員で記念撮影しましょう ♪ |
(上)思い思いに休憩タイム (下)下山時の定天(青空も広がって) | そこはスノーワールド・・でした | 迫力の有る岩峰ですね~ |
<50山 その2> 紋別岳 ~ 樹氷ワールドに遊ぶ~♪ |
冬の駐車場スペースの問題(駐車スペースが狭い)事も有り、平日組の3月23日と休日組の3月26日に分散して「50山」山行を行いました。 |
< 山行通信 > 頂上付近は風もあり、ガスがかかり厳しい冬山登山でした。 しかしなんと下山途中に白いカラスを見ました。 また海老のようになった樹氷が、落ちてくるのを眺めました。 めずらしい体験・貴重な経験をする事が出来ました。 コースタイム 8:30登山開始~11:05山頂 11:25下山開始~13:20下山 |
本日も皆んなで・元気に出発します | 整然と並んだパーティー ~!です | 林道の樹木を観察しながら・・・ |
エビのしっぽが沢山出来ています | 風上に向かって羽毛状に成長してますね | 雪の結晶~かき氷にも良し(^^♪ |
冬の風景・・素敵です | 多彩に成長している・・・ | エビのしっぽ |
休憩時・・現在地と方向を確認しましょう | 冬山を感じながら・・・ | 一歩一歩と進んでいきます |
50山の記念撮影は風の当たらないところで | 幻想的な景色の中を下山します | 白いカラスを見て、樹氷を堪能しました~(^^♪ |
<50山 その1> 紋別岳 ~ 支笏湖の山々を眺めて~♪ |
< 山行通信 > 天気にも恵まれ、樽前・風不死・恵庭岳を眺めながら登りました。 送電線から登った尾根からは支笏湖が一望出来ました。 登山道はトレースもしっかり有り、ワカン2名、スノーシュー3名、他のメンバーは軽アイゼンで登りました。 今日の登りはワカンが一番良さそうです。 駐車スペースも10台程有り、登山口に駐車出来ました。 コースタイム 8:20登山開始~10:50山頂 11:30下山開始~12:40下山 |
平日で駐車スペースも大丈夫でした | Aパーテイー 行くよ~~! | Bパーティー 続くよ~~ |
林道を進んで行きます ♪♪ | 雪は深いですが・・トレースはしっかり有ります | 広い林道を順調に進みました |
目指す紋別岳が見えてきました | (上)暫し山頂を眺めて・・ (下)尾根から見た恵庭岳 | (上)最後の尾根を登り山頂へ (下)支笏湖を背に記念撮影です |
樽前山と風不死岳が並び立つ風景 | 青空にそびえ立つアンテナ群 | 山 ・ 湖 ・ 電波塔 |
<自主山行> 尻場山 ~ 積丹ブルーを楽しみました♪ |
< 山行通信 > 雨にもあたらずワイワイガヤガヤと楽しく登りました。山頂から見た積丹半島の荒々しい海岸線と積丹ブルーが美しかったです。 K・Aさん、企画して頂き、ありがとうございました。 ( コースタイム ) 8時45分駐車場スタート~10時55分頂上 11時40分下山開始~12時15分下山。 |
余市港の駐車場より出発します | 登山口に有る標石・・存在感たっぷりですね | 雪面を一歩一歩と登っていきます~♪ |
ここで少し休憩しましょう | 順調~~に登ってますよ(^^♪ | 暫くは登りが続きます |
調子は如何ですか? はい!順調ですよ | シリパ山山頂からの眺め・・いいですね~ | 山頂に到着しました~! |
(上)暫し眺めを楽しんで (下)お土産もたっぷり買いました | 下山は尻滑りで・・尻場山ですから~!! | 春のうさぎ? バルタン星人(レトロ!!) |
会山行 モラップ山 ~ さっぽろ山遊会・初登頂のお山 ♪ |
< 山行通信 > お天気に恵まれ、恵庭岳、樽前山、風不死岳や ホロホロ・徳舜瞥山も見え、景色を楽しみまし た。 下山はやや急傾斜の尾根をソリ滑りなどで快調 に降りました。 コースタイム 8時25:スタート ~10時:山頂 10時35:下山開始 ~11時30:駐車場 |
駐車スペースから暫くは林道を進みます | 緩やかな尾根を登っていきます | 青空も広がって来ました ~~ (^^♪ |
途中で見えた樽前山・ドームがくっきりと! | 風不死岳も良く見えますね | モラップ山のシンプルな看板 |
初登頂・記念撮影しま~す ♪ | 思い思いに・・昼休憩 | 下山は快調な歩きとソリ滑りで楽しみました |
~~ 支笏湖湖畔から綺麗に見えた 恵庭岳 ・ 樽前や風不死岳 ~~ |
50山 阿部山 ~ 駐車場確保で2日に分けて登りました♪ |
2月19日 予想通り駐車場はいっぱいで先着したY・K車の皆さんがシャベルで駐車スペースを確保しておいて下さり、無事スタートすることができました。 風もなくおだやかで木の芽のふくらみに春の気配を感じながらの一日でした。 | 2月16日 昨日の夜の雪で、山頂近くの雪は積もり、ラッセルしました。スノーシュやアイゼンで登りました。天気に恵まれ、盤渓山、砥石山をながめました。 |
平和の滝駐車場よりスタートしました | スノーブリッジを使い・・・ | ・・・沢を渡ります |
登り始めから・・急登ーー!です | 小休止しながら | 順調に・登ってますよ~~(^^♪ |
途中で「山座同定」で見える山を確かめましょう! | 一歩一歩と進んでいきます | きれいな楕円形の雪玉ですね~~! |
お天気も良く・心地よい歩きです | 山頂に到達! ヤッター | 穏やかな山行日和となりました |
自主山行 大二股山 ~ さらさら雪と250mの登りを楽しむ ♪ |
< 山行通信 > 天気に恵まれ、スタートの場所から札幌岳やサ ウス岳が見えました。最後の250mの登り、心 配でしたが、上手にルートとって頂き、何とか 登ることができました。 ありがとうございました。 コースタイム 7時00分:スタート~9時45:大二股山山頂 10時15分:下山開始~12時20:登山口 |
空が明るくなる頃・出発しました | スタートは250mの下りから~ | その後・・林道伝いに進んでいきます |
ミラーに上手く映りましたね(^^♪ | 雪のお団子 ~~ | 林道を進みます・大分明るくなってきました ! |
その後、尾根伝いに進んで山頂です | 立派な山頂の標識 ♪♪ | 思い思いにお昼の休憩 |
函館からお便りが届きました~! |
< 山行通信 > 函館のS・Kさんより お便りが届きました~♪ コロナ禍でなかなか一緒に山行が出来ませんが、落ち着いたら一緒に登りましょう~! |
会山行 三菱山~盤渓山 ~ 縦走を楽しみ・・ソリ滑りも ♪ |
< 山行通信 > 三菱山~盤渓山、14時10分に 無事下山しました 途中 雪が降ったり、風が吹いたりしましたが、ほぼお天気で 下山時はソリ滑りを楽しみながら降りてきました。 盤渓山からは札幌の街並み、神威岳・烏帽子岳・百松沢山の三山が
|
盤渓市民の森登山口よりスタート | まずは三菱山へ登頂です(Aパーティーの皆さん) | Bパーティーの皆さん |
そしてCパーティーの皆さん | 三菱山から尾根伝いに盤渓山へ | 砥石山方面も見えてきました~ ♪ |
盤渓山に登頂 ! 目印の一本松ですね | 藻岩山と札幌市街も一望です | 皆んなで記念写真を撮りましょう (^^♪ |
ここからはすらりと見える烏帽子岳 | おなじみの神威岳 | 百松沢山もはっきり見えました ! |
下りはソリ滑りを楽しみました | 今日の山遊びも楽しかったです(^^♪ | 最後はストレッチで締めました |
自主山行 百松沢山 ~ 南峰より神威岳・烏帽子岳を望む ! |
< 山行通信 > 6時20スタートし、百松沢山(北峰)には10時40に到着しました。 更に稜線を歩いて南峰には11時10に着きました。 南峰からは烏帽子岳、神威岳が目の前にはっきり見え、感動しました。 頂上まで行くことが出来て素晴らしい景色に出会えました。 皆様ありがとうございました。 |
登り始めは宮城の沢沿いに・・・ | ・・・進んでいきます | 沢を離れて・・尾根に取り付きます |
青い空・白い雪・気持ちの良い登りですね | 太陽も登ってきました | 青い空に向かって・真っ直ぐに登っていきます ♪ |
一面のブルーに溶け込みそうです | 百松沢山(北峰)・登頂で~す | 登頂の記念写真を撮りましょう ! |
南峰へと続く稜線・・雲がたなびいていますね | 南峰へと歩を進めます ♪ | 最高の景色です ヤッホー !! |
百松沢山・南峰の登頂ーーです ♪ | 目の前に広がる神威岳(中央)と烏帽子岳(右) | |
自主山行 大沼山 ~ 冬山を体感 ! 腰までのラッセルも体験 ! |
< 山行通信 > 標高1000m~頂上1112mの間、全員で40Cmのラッセルを行い、やっと到達した頂上はマイナス11度の吹雪で、冬山らしかったです。 Cパーティーは、別ルートから頂上を踏み、変化のある山行になりました。 PS・寒い日でしたね。腰までのラッセルもあり、良い体験になりました~(^^♪ |
登り始めは風も無く穏やか~~ | 雪は腰位まで深いですが、トレース有りました | ここで小休憩しましょう |
モノクロの世界・冬のファンタジー | 深い雪の中を・・・ | ・・・一歩一歩・・進んでいきます ! |
広い斜面は一人ずつ・・安全行動で進みます | 腰までの深い雪を・・ラッセルしました~~!! | 雪に埋もれかかっている松の木 |
先行のCパーティーがとうちゃこ ♪ | 全員・登頂オオーー! (マイナス11°) | 大沼山に立派な山頂標識が有りました ♪ |
下山時には青空も・・やりましたね | まつ毛も凍って・・ファンタスティック ♪ | 冬山の良い経験になりました~~ |
自主山行 小林峠から三角山を目指して ~ アップダウンのスノーハイク~♪ |
< 山行通信 > 藤野聖山園入口から駐車場までの道が除雪して おらず、途中で車が埋まってしまいメンバーの 皆さんの力で脱出、急遽、山を変更して、小林 峠から三角山の時間的に行ける所まで行きまし た。 お天気もよく楽しい山行でした。 コースタイム
|
藤野聖山除雪されてなく・小林峠に移動 | 小林峠から砥石・三角山へ向かいます | 尾根道を登って・・ |
更に・・登っていきます !! | 遠くには三角山・砥石山も見えます | 丁度お昼時・・本日はここ(柿〇山)まで (^^♪ |
下山もアップダウンを繰り返し | スノーハイク・・満喫 ! | お天気も良く・楽しい一日でした ♪ |
自主山行 発寒峯 ~ 素晴らしい青空を楽しみました~♪ |
< 山行通信 > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 素晴らしい青空のもと、定山渓天狗岳、 無意根や手稲山、芦別岳、夕張岳など 眺めながら歩いて来ました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コースタイム 8時:スタート~12時:発寒峰頂上 12時30分:下山開始~14時30分:下山 |
今日も気持ちの良い青空 ~ | 送電線の下をジグを切って登ります | 円柱を作り積雪の状態を点検 ! |
~~ 冬のファンタジー ♪ | 定山渓天狗岳・・迫力!・・ですね | この先には・・大展望が・・ |
発寒峰に・・登頂しました ~ ! | 札幌市街と遠くには夕張岳や芦別岳も |